生活には「水」が欠かせません。飲料にしろ入浴にしろ、私たちの生活は水が無くてはならないからです。住宅に関しても水まわりは大切。快適な生活のためには不可欠とも言えます。ただし、水まわり設備も老朽化が避けられないものです。
そこで、ここでは水まわりリノベーションのメリットや交換タイミング、デザインなどについて紹介します。
水まわりリノベーションのメリットとタイミング
水まわりリノベーションのメリットはズバリ、生活が潤う点です。と言うのも、水まわり設備、キッチン・浴室・トイレは生活に非常に密着している部分だからです。キッチンがきれいになれば料理が楽しくなったり食事も美味しくなります。浴室が良くなればリッラクスした入浴で心も身体も癒やされます。また、毎日数回使うトイレは使い心地も変わります。
さて、これらの水まわりの設備は住宅設備の中でも比較的老朽化の早い部分でもあります。と言うのも、水が部品類を劣化させてしまうからです。ゴムのパッキンなどがボロボロになる現象…これも水が関与しています。
そのため、水まわり設備には時期が来たら交換が必要になるのです。目安期間としては10~15年くらいです。住宅設備の耐用年数の目安となるのが10年。その後も確かに使えるのですが、やはり故障確率が上がります。あまりのダメージが蓄積する前に交換してもらうのがおすすめです。
よくあるデザインの失敗
水まわり設備の設備はシンプルな物からゴージャスな物まで、様々なデザインがありますが、失敗例の多くが「周囲とのコーディネートを考えなかった」といった物です。
キッチンの例で考えるならば、シンプルな雰囲気のLDKにしたかったのに、設置するキッチンのデザインが派手だったために、LDK全体のコーディネートを崩してしまった…といったケースがあります。
住宅はトータルコーディネートでのデザインがベストな選択。全体を考えて決めるべきなのです。
おしゃれにリノベーションするためのコツ
水まわりリノベーションをおしゃれにするためのコツはコーディネート以外にもあります。それは「飽きの来ないデザイン」にすることです。ネットで調べてみると、多くのスタイリッシュなアイテムが見つかります。しかし、そのデザインがおしゃれだとしても、飽きの来ないデザインとは限りません。
ですから、仮におしゃれに見えた物であっても、実際に設置してみると雰囲気を壊してしまうこともあります。その点、飽きの来ない物を選ぶのであれば、周囲の雰囲気も穏やかになります。
まとめ
水まわりリノベーションについて取り上げました。設備の交換タイミングやデザインのコツなどが分かったことと思います。ただし、水まわり設備の工事にはプロの技術が必要です。リノベーションにおいても住まい工房shinにご相談ください。
寝屋川市でリフォームのことなら株式会社住まい工房 shinへ
【TEL】072-813-4745
【所在地】大阪府寝屋川市太秦桜が丘7-13
【メール】お問い合わせ≫
【対応エリア】寝屋川市・交野市・枚方市を中心に大阪府近郊